【マネーフォワード光】スマホ料金の見直しで浮いたお金をさらに節約!我が家のネット回線の選び方

固定費削減
記事内に広告が含まれています。

前回の記事では、我が家がスマホ料金を見直したことで月々の通信費を大幅に節約できたことをご紹介しました。
今回はその補足として、「インターネット回線(Wi-Fi)」をどう選んだのか、そして最終的に【マネーフォワード光】に決めた理由についてお話しします。

モバイルルーターを最初に選んだ理由と失敗談

以前は、月額料金の安さと「持ち運べて便利そう」という理由でモバイルルーターを選びました。外出先でもネットが使えるのは魅力的でしたが、実際に使ってみると以下のようなデメリットがありました。

  • 3日で10GBの通信制限があり、頻繁に動画を観るには不向き
  • 通信速度が遅く、動画視聴やリモートワークには不便
  • モバイルルーター自体の充電切れがよく起こる
  • 解約時の違約金が2万円以上と高額
  • キャッシュバックをウリにしていたが手続きが複雑で受け取りづらい

結果として、料金の割に使い勝手が悪く、家族全員でのネット利用には向いていませんでした。

マネーフォワード光を選んだ理由

そこで、通信速度と安定性を重視して【マネーフォワード光】に乗り換えました。選んだ理由は以下の通りです。

  • 戸建てでは月額4,950円の固定料金、マンションなど集合住宅では3,850円と安価
  • 通信速度が安定しており、家族で同時に使っても快適
  • 違約金が安く、月額料金1ヶ月分のみ(2年以上使えば違約金なし)
  • 家計簿アプリ「マネーフォワードME」の月額500円が無料になる特典つき
  • 開通後の設定も簡単で、初心者でも安心

モバイルルーターとマネーフォワード光の比較表

項目モバイルルーターマネーフォワード光
月額料金約3,000円〜(プランにより変動)4,950円(戸建て・マンション共通)
通信速度・安定性不安定・通信制限あり(3日で10GB制限)高速・安定(制限なし)
デバイスの管理充電管理が必要/バッテリー切れのリスクありルーター据え置き/コンセント接続のみ
契約の違約金高額(2万円以上の場合あり)安め(月額料金1ヶ月分)/2年以上で違約金なし
キャッシュバック条件が複雑・受け取り忘れリスクありキャッシュバックなし(その分わかりやすい料金)
家計簿アプリとの連携なしあり(マネーフォワードMEの有料プランが無料)
家族でのデータ共有通信制限がネックになる場合が多い家族全員で安定したWi-Fi利用が可能

現在の我が家の通信費トータル

前回ご紹介したスマホのプラン見直しと合わせて、今では光回線込みで月7,500円程度に抑えられています。

家族全員が快適にインターネットを使える環境で、家計の負担も軽くなり、満足度の高い選択でした。

まとめ

もし現在モバイルルーターを使っていて不便を感じている方や、光回線選びで迷っている方には、マネーフォワード光はおすすめです。
料金のシンプルさに加えて、家計簿アプリとの相性もよく、家計管理にも役立ちます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました